2022/11/23 17:52
高知の地酒販売店 響屋です。
当店では、高知県東部の日本酒・焼酎・リキュールを中心に、高知県全域の地酒を多数取り扱っています。
その数なんと100種類以上!! バラエティーに富んだお酒からご自身に合ったお酒をお選びいただけます。
そして今回は、冬の風物詩でもあり、酒好きにはたまらない待ちに待った新酒しぼりたての登場です。
現在発売中の土佐しらぎく、安芸虎、美丈夫のしぼりたてについて取り上げています。
また、桂月の冬の風物詩生原酒も取り上げています。
①土佐しらぎく 高育酒80号 2022年新酒初搾り 生酒 (高知県 芸西村 仙頭酒造場)

仙頭酒造場 土佐しらぎく 高育酒80号 新酒
高知県産土佐麗を原料米に100%使用しています。
【高育80号】とは、高知県農業技術センターが2018年に開発したお米の名前です。
高育80号は、【土佐麗(とさうらら)】という名前で使われています。
土佐麗は高知県の酒造好適米です。
アルコール度数が低めで、飲みやすい飲み口となっております。
フルーティーな香り、土佐麗の旨味を感じる深い味わいの純米吟醸酒です。
今年初搾りの限定商品となります。
内容量 720ml
アルコール度数 13度
精米歩合 50%
価格 ¥1,650円(税込)
高知県産土佐麗を原料米に100%使用しています。
【高育80号】とは、高知県農業技術センターが2018年に開発したお米の名前です。
高育80号は、【土佐麗(とさうらら)】という名前で使われています。
土佐麗は高知県の酒造好適米です。
アルコール度数が低めで、飲みやすい飲み口となっております。
フルーティーな香り、土佐麗の旨味を感じる深い味わいの純米吟醸酒です。
今年初搾りの限定商品となります。
内容量 720ml
アルコール度数 13度
精米歩合 50%
価格 ¥1,650円(税込)
②安芸虎 しぼりたて (高知県 安芸市 有光酒造場)

安芸虎のしぼりたて新酒 入荷しました>
ラベルがリニューアルしています!!
しぼりたての日本酒特有の色合いをイメージしたラベルで、お馴染みの虎もいます。
原料米に高知県産土佐麗を100%使用しています。
アルコール度数16度で、飲み応えのあるしぼりたて新酒です。
高知県安芸市の酒蔵 有光酒造場が造る純米吟醸の新酒となります。
内容量 720ml
アルコール分 16%
価格 ¥1,870円(税込)
ラベルがリニューアルしています!!
しぼりたての日本酒特有の色合いをイメージしたラベルで、お馴染みの虎もいます。
原料米に高知県産土佐麗を100%使用しています。
アルコール度数16度で、飲み応えのあるしぼりたて新酒です。
高知県安芸市の酒蔵 有光酒造場が造る純米吟醸の新酒となります。
内容量 720ml
アルコール分 16%
価格 ¥1,870円(税込)
③美丈夫 しぼりたて生原酒 (高知県 田野町 濱川商店)

【美丈夫のしぼりたて生原酒 入荷しました】
フレッシュな味わいの生原酒を飲みたい方必見のお酒です!!
高知県酵母AA-41を使用しています。
生らしい生きた香りが感じられます。
生原酒らしいフレッシュさ、芳醇な厚みを感じる純米吟醸酒です。
内容量 720ml
アルコール度数 16度
酸度 1.8
精米歩合 60%
日本酒度 +3.0
価格 ¥1,595円(税込)
フレッシュな味わいの生原酒を飲みたい方必見のお酒です!!
高知県酵母AA-41を使用しています。
生らしい生きた香りが感じられます。
生原酒らしいフレッシュさ、芳醇な厚みを感じる純米吟醸酒です。
内容量 720ml
アルコール度数 16度
酸度 1.8
精米歩合 60%
日本酒度 +3.0
価格 ¥1,595円(税込)
④桂月 生原酒

キレのある味わいを感じたい方は必見のお酒です!!
アルコール度数20度と高めで、飲み応えがあります。
オンザロックで飲んでも美味しいお酒となっています。
桂月の冬の風物詩です。
生の新鮮な香りと深みのある味わいが特徴の後味のキレが良い桂月の生原酒です。
内容量 720ml
アルコール度数 20度
価格 ¥1,340円(税込)
===============================================================
高知県東部の芸西村にある響屋。
元は、地酒(響灘)を造っていた酒造メーカー。
酒蔵を改築し、約30年前に酒屋として『響屋』をオープン。
店内は、酒蔵当時のままの梁や、白い壁の風合いが感じられ、当時の雰囲気を堪能できます。
響屋で特におすすめなのは、日本酒。
日本酒は約100種類あり、高知県東部すべての酒蔵で作っているお酒を中心に、県内の季節限定・清酒やリキュールも豊富に揃えています。
土佐酒アドバイザー資格を保有したスタッフもいるので、お酒のことでわからないことがあれば相談もOKです!
元は、地酒(響灘)を造っていた酒造メーカー。
酒蔵を改築し、約30年前に酒屋として『響屋』をオープン。
店内は、酒蔵当時のままの梁や、白い壁の風合いが感じられ、当時の雰囲気を堪能できます。
響屋で特におすすめなのは、日本酒。
日本酒は約100種類あり、高知県東部すべての酒蔵で作っているお酒を中心に、県内の季節限定・清酒やリキュールも豊富に揃えています。
土佐酒アドバイザー資格を保有したスタッフもいるので、お酒のことでわからないことがあれば相談もOKです!
===============================================================